[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | 皆様に教えていただきたいのですが、今大屋さんに老朽化による建て替えを行う為、退去して欲しいという申し出がありました。いつという話はまだ言われてはないのですが、私はこの賃貸アパートに引っ越してまだ半年しかたっていませんし、入居する時もシステムキッチンにリホームしたばかりですとか言っていたし、条件に合っていたのでので決めました。私は夫と離婚して中学生と小学生の子供と引っ越して来たのですが、子供達の学区が変わらないように家も探すのも大変でしたし、家具もこの家に長く住むつもりで全ての家具も買い揃えたのでおおよそ80万ぐらいかかりました。また引っ越しとなると同じぐらいの家賃で学区の事も考えると大変なのは目に浮かびますし、引っ越し作業となるとパートも休まないといけない日も出てくると思います。家具も今の家に合わせて買いましたし、次の入居先に寸法が合うかわかりませんし、そういうのも含めてどのような条件で退去するのが妥当なのでしょうか、または退去を拒否することはできますか?補足ですが私の住んでいるアパートは築25年ぐらいで2部屋中2部屋入っています。外装も内装もきれいです。隣の長屋が古く4部屋中1件しか入っておらず、両方を潰して建て替える予定みたいです。良い案を聞かせて下さい。宜しくお願いします。 |
A | 今回の場合、退去する必要はありません。借主に退去を求めるには正当事由が必要なのですが、「建物の老朽化」もその正当事由に該当します。ですが、「建物の老朽化」とは家主の主観ではなく、誰が見ても老朽化しておりこのまま放置しておくと倒壊の恐れのある建物のことです。文面を見ますと、①半年前にシステムキッチンにリフォームしたばかりである。②質問者さんから見ると内外装共綺麗である。③築25年位である。とありますので、正当事由の「老朽化」にはまず該当しないでしょう。(実際には裁判所が判断しますが)家主さんは、隣の長屋と共に新しいアパートに建替えて収益性を高めたいのでしょうね。結論としてこのまま退去を拒んでも問題はないと思いますよ。一度、弁護士さんに相談されることをお勧めします。 |